慶應義塾大学医学部

外科学教室後期研修医募集サイト

専攻を入局後に選択できる「大教室制」が、
私が慶應に興味を持ったきっかけでした。

飯尾 みなみ/心臓血管外科
筑波大学医学部卒。
初期臨床研修先は横浜市立市民病院。
後期研修先に当外科学教室を選んだ理由は?
元々外科系(心臓血管外科、消化器外科、小児外科、産婦人科)に興味があったのですが、研修医2年目の時点で心臓血管外科と消化器外科で悩んでいました。慶應は大教室制で入局してから選択できる、というのが入局を考えたきっかけで、説明会や見学に行ってみました。その後プログラムや関連施設・研究・留学など、非常に充実した研修体制が整っていることを知り、また先輩方の姿も魅力的に感じたため、入局を決めました。
入局前に不安に感じていたことは?
慶應はなんとなく敷居が高いイメージがあったので、他大学出身で初期研修も外科の関連病院ではなく、いきなり飛び込むことへの不安感はありました。
しかし、意外にも半数前後もの他大学出身者がいて、もちろん排他的な雰囲気はなく、外科レジデントとして過ごすにあたり何の不自由もありません。各々の他施設での経験も活かしながら、チームみんなで協力して仕事できる環境があります。
入局して実感した当教室の魅力は?
前述の通り大教室制で、最初の一年間は皆、関連病院の一般外科で研修を行います。主治医として病棟管理に携わり、積極的に執刀機会も与えていただける環境があるので、外科の基礎をしっかりと学ぶことができます。外科専門医に必要な症例数が確保しやすいのも魅力的だと思います。実際に私は卒後3年間で、分野別の症例数は全てクリア、術者も111例(残り9例)まで経験できました。
入局後に苦労したことは?
どの診療科にも共通しますが、特に外科は直接患者さんの病態変化に関わる判断や手技を求められることが多く、責任の重さを感じています。つらいこともありますが、同じような経験をし、乗り越えてきた先輩方や同僚と意見を交わしながら、次への活かし方を考えるようにしています。頼りになるチームがいるのは心身ともに支えになるものです。
周囲のつながりから刺激を受けることは?
私達の学年は同期が17人(入室当時は脳神経外科も同室だったので26人)いますし、行事の際は近い学年の先生方やスタッフの先生方ともお会いする機会が多いです。様々な関連病院の様子を伺えたり、外科の中で交流のある先生が多くいることで、サブスペシャリティーに分かれてから仕事の相談などもしやすい環境だと思います。
最後に研修先を探す方々へメッセージを!
大学の外科入局を考えている皆さんにはぜひ一度、慶應義塾大学外科学教室の説明会やイベントに参加してみて下さい。私のようにこれまで慶應と関連がなかった方も、一度当教室の雰囲気や充実した体制を知っていただければ、魅力を感じていただけるのではないかと思います。
閉じる